2012.08.31
2012.08.31
2012.08.30
皆さんはペットにおやつを与えられているでしょうか?
使い方によっては、いいコミュニケーションの道具になります。
場合によっては有害になることもあります。例えば、ヒフの痒みが出たり
太ってしまったり、吐いたり、下痢したりすることもあります。
この写真は、ある飼い主さんが与えられていたおやつ…
すべてが悪いわけではないですが、与えすぎはよくありません。
この方は後にアレルギー反応が検出されて、特定のおやつをやめたことで
皮膚のかゆみが落ち着きました。
太って体重コントロールの難しい方の大半は、おやつがやめられていません。
おやつは毎日決まった時間に与えるものではなく、あくまでご褒美の時に
少しだけ与えるようにしましょうね。
二宮
2012.08.30
2012.08.25
こんにちは♪
最近の気温差にやられて鼻声の中市です
でも!それ以外はとっても元気なので、いつものように頑張ります♪
これから、だんだん涼しくなってくるので、皆様も夏風邪をひかれないように気をつけてくださいね
今からの季節は、わんちゃん・猫ちゃんにとっても気をつけなければなりません!
秋や冬は幼ダニがとても多くなってきます! ノミもこの時期が多くなってきます。
ダニやノミにとっても、過ごしやすい季節になってきたということですね(泣)
わんちゃんだけでなく、よくお外にいってしまう猫ちゃんも要注意です
猫ちゃんは今までつけるタイプの予防薬しかなくて、背中につけるのを嫌がってしまう子や、
なかなか触らせてくれない子にはなかなか難しかったと思います…
そこで!最近猫ちゃんのノミ予防薬にも、食べるタイプができました♪♪
猫ちゃんにも食べやすいビーフフレーバータイプになっています♪
今まで予防が難しかったという猫ちゃんにとてもいい予防薬です♪
もちろんワンちゃんも同じです!つけるタイプのお薬が合わなかったり、
よく頻繁にシャンプーをする子などは、飲み薬が効果的だと思います
暑い季節だけでなく、涼しくなってくる今からの季節もしっかり予防はしていきましょう♪
2012.08.24
2012.08.21
残暑が続きます。
皆さん、健康には気をつけてくださいね。
動物の病気は、突発的に起こるもの、じわじわと進行するものなど様々です。
突発的に起こる病気の代表は、交通事故や異物誤食などがあります。
最近は、交通事故は少なくなりましたが、異物誤食は今でもよく遭遇します。
異物の代表選手は、おもちゃ(例えばボールなど)ですが、その他に人間の薬や駆虫剤なども経験します。
咳が出る、異常な声になったワンちゃん。
レントゲンでは、喉頭に釣り針の影が見えました。
異物は、喉頭周囲に1ヶ月近く埋もれていたので、ひどい炎症を引き起こしていました。
摘出手術を実施。
現物がこれです。
ワンちゃん、猫ちゃんたちの生活環境を今一度、見直してくださいね。
山本
2012.08.20
今年のオリンピックは盛り上がりましたね~
元水泳部の私は、オリンピックの水泳だけは
必ず欠かさず見ています
そんな井手本は今年も一人で盛り上がってました笑
でも、今年は北島康介さんの『ちょー気持ちい!!』
が聞けなくて残念でした
しかし、パルでは『ちょー気持ちい!!』オーラを
出してくれる子がいます
耳掃除が大好きでいっつも診察台にあがると
寝っ転がって耳掃除をまつはりおくん
最近では珍しいスタンダード・ダックスなんです(*´▽`*)
大きいので可愛さも倍ですね
そして、大きくなった関根さん
恥ずかしいよーってポーズがなんとも言えないですね
ポケットサイズの頃の関根さん
写真を比べると大きくなったのが分かりますね
関根さんはまだ大きくなるのか楽しみだなヾ(*´∀`*)ノ
いでもっちゃん

2012.08.19
まだまだ暑い日が続いてますね・・・皆様、体調には十分お気を付けください!
今回はチロルちゃんの紹介です^^
可愛らしいキャリー、実はオニューなんです☆彡何故かかなり前に出てきていて、網に顔を押し付けています=^・w・^=
スタッフ皆が「新しいですね~!」と声をかけるくらいチロルちゃんはよく病院に来てくれています。
チロルちゃんの腎臓は定期的な皮下点滴が必要です。
お年の猫ちゃんには多い病気の一つに『腎不全』があります。
腎臓は血液内の不要なもの、必要なものをより分けたり、体液の量を調節、維持したり、内分泌に関わったりと体にとってとても重要な役割を果たしています。
その腎臓が年齢や他の要因で正常に働けなくなった状態が腎不全です。
治療は定期的な点滴をしてあげたり、お薬を飲んだり、処方食に切り替えたり・・・と様々です。
もちろん定期的な血液検査や、状態によってはエコー検査や、尿検査も必要です。
猫ちゃんやワンちゃんは7歳を過ぎたら老齢期です。
今まで健康で血液検査をする機会がなかった子はぜひオススメします!
愛猫ドックや愛犬ドックは血液やエコー、レントゲン、心電図、尿検査など様々な検査ができますよ(^v^)
要予約なので興味のある方はお気軽にスタッフにお尋ねください!
チロルちゃん、飼い主様ありがとうございました!
アッキー
2012.08.11
最近、朝の時間が涼しくなってきて
うれしいハマーです
なかなかお散歩に連れて行けないことが
多くなってきています。
部屋の温度管理はもちろんのこと
ワンちゃんの体重の変化です!!
私たちの体重で考えると約1㎏にもなります。
たとえば2週間で200g増えた場合
人だと2週間で約2㎏増えたことになる。
そう考えると、急激に太っていることがわかります
(子犬ちゃんのような成長期の場合は体重は増えやすいです)
なので、お散歩に行けなくて体重が増えてきたなと
思った場合はおやつをやめたり
食事をいつもより少し減らすなど
ご飯やおやつの量を制限してあげましょう
また、
少し元気がない
といった場合は夏バテになっている可能性があります。
室内の温度管理がしっかりできているか
もう一度確認してあげましょう!
ワンちゃんを部屋でお留守番させるとき
クーラーをつけていくから大丈夫!と安心せずに
もし、クーラーが止まってしまったことを考えて
窓を少しでも開けて出てあげましょう
ハマーでした