2013.07.31
2013.07.30
2013.07.29
2013.07.29
2013.07.29
甲状腺がんは人間でも発生がみられるがんのひとつですが、わんちゃんでも時々見かけるがんです。
中高齢のビーグル、ボクサー、ゴールデンレトリバーに多いと言われていますが、今までになった方を見てみると、ラブラドールやシーズー、コーギーや柴犬mixちゃんもいたので、どの犬種でもかかる可能性はあると思っています。
先日、よりによってパルのスタッフ、泣き虫リコぴんの愛犬チェリーちゃんが甲状腺がんの手術をしたのでご紹介します。
チェリーちゃんは8歳のちょっとぽっちゃり目の女の子です。
以前からしっぽや背中のしこりでよく診察に来られていて、先日診察に来られた時もまた脂肪腫ができたんかな~と軽く考えていたら、
「首のつけねにしこりができてるんですけど…..」
と、獣医師を青ざめさせる発言が
(首のところのしこりは悪いもののことが多いんです…..)
触診すると、右の首の付け根の深いところに2センチ弱ほどのしこりがあります。
エコーで見てみると、しこりの中にも周りにもたくさんの血管が見られます。
他の腫瘍の可能性もあるのですが、この位置でこのエコー像では、甲状腺がんがいちばん疑われます。
速攻ご家族にも連絡をとって手術の日程を組みました。
ここから先は手術の画像です。血が苦手な方は画像をクリックしないでね
のどの皮膚を切開してます。白いのは気管です。
気管の横、この赤いのどの筋肉の下にがんがあります。
のどのこの部位は呼吸をするための大事な神経や動静脈がある場所でもあります。ここを傷つけると大出血しますし、術後呼吸ができなくなって患者さんを亡くしてしまうこともあります。甲状腺がんの手術でいちばん難しいところです。
それらを傷つけないように慎重にがんを摘出していきます。
ついでに、術前検査のエコーでみつけた脾臓のしこりも摘出します。
ラッキーなことにこれはがんではなく結節性過形成でした。
結節性過形成は腫瘍ではないので、エコーなどで経過観察するという選択肢もあったのですが、チェリーちゃんのお歳を考えるともういっかい麻酔かけてお腹開けて手術するのも可愛そうだし、なにより結節性過形成でもおっきくなって破裂することもあるので、飼い主さんと話し合って急遽手術させていただきました。
ちなみにまだがんの症状が出ていない時に手術させていただくことができたので術後の経過がとてもよく、というかはっきり言ってとても元気良すぎたので手術の翌々日にはとっととおうちに帰っていただきました詳しくはこちらをどうぞ→甲状腺がん
チェリーちゃんお疲れ様!
ちなみに、何故か犬の甲状腺がんの方は、亢進症ではなく、甲状腺機能低下症になっていることがおおいのですが、チェリーちゃんもやっぱり低下症になってました( ̄◇ ̄;)
甲状腺ホルモンは体を活発に元気にさせるための大事なホルモンです。
低下症になると、なんとなく老けた行動や表情になったり、背中や尻尾の毛が薄くなったりするだけでなく、他の病気になった時や強いストレスがかかった時に急にぐったりしたりすることがあります。
具体的にはこんな↓感じ
(単に仕事終わりでぐったりしているだけです)
それにしても、リコぴんのお母さん、さすが人間の看護師さんです。
よくこの見つけにくい甲状腺がんをちっちゃいうちに見つけて下さいました。
このくらいの小ささなら(比較的)手術も簡単ですし、甲状腺がんは大きくなると周りの動脈・気管・食道の中にまで入り込んでいくのでとても手術が大変になります。
今後も反対側の甲状腺への転移が無いか定期検診が必要です。でも頑張って手術乗り越えたので、ぜひ長生きしてください
ふるふる
2013.07.28
こんにちは。バラ(柏原)です!
夏も中盤となり、虫が活発な季節となってきました。
さて、このネコちゃんの体についている白い点々はなんだと思いますか??
フケとよく似ているこの白い点々の正体は
・
・
・
・
「シラミ」です
こんな感じです
フロントラインプラス等で予防することは可能ですが、一度ついてしまうとなかなか駆除しきれないとても厄介な寄生虫です。
駆除する方法はクシやシャンプーで物理的に落としながら、薬を併用して落としていきます。
この子は全部毛刈りを行った後、完全駆除するまでに1ヶ月ほどかかってしまいました
うちの子、たくさんフケがついているの~っていう方はフケじゃなくてシラミの可能性もあるので一度検査しておいた方がいいかもしれません。
検査自体は5分程度で終わるので、気軽に相談してください
バラでした!
2013.07.28
こんばんは!獣医師の宮本です。






2013.07.28
こんにちはワタナベです。ジョンです。
今回は、飼い主の皆様にぜひ気を付けてほしい事を話したいと思います。
最近梅雨が明けていっきに暑くなってきました
暑さで食欲が落ちてきたワタナベです。
まあーワタナベの事はおいといて・・・
散歩じかんについて話したいと思います!!!
わんちゃんにとって散歩は楽しみの一つだとおもいます。
また、コミュニケーションをとる良い時間だとおもいます
ですがこの時期昼間の散歩はワンちゃんにとって
アツアツの鉄板を歩いているようなものですしかも裸足でです
皆さん裸足で日に照らされたアスファルトの上を歩けますか?
想像しただけでやけどしそうですよね
そうですやけどするんです
昼間の散歩でワンちゃんは肉球がやけどでズルむけたりします
そうなるとかわいそうですよね
かわいいワンちゃん達のためにも散歩時間を工夫しましょう!!
ではこの辺でワタナベでした。ジョンでした。
2013.07.27
2013.07.26
みなさんこんにちは!!
最近日差しが強くて、日焼けが気になるハマーです
日差しが強く、風もないような日は特に熱中症に気をつけてください。
散歩中でも水分補給を忘れずに
特に毛の黒いわんちゃん・ねこちゃんは日差しを集めやすいので要注意です!!!
もちろん飼い主さんも水分補給を忘れないようにしてくださいね\(^o^)/
つい先日学校で保護されたウミちゃんです
ウミちゃん実は、人が好きすぎて登校中だった生徒さんについてきてしまったんです!!
生徒さんもどうすればいいかわからず、先生である飼い主さんに相談したところ保護することになり、
そのまま飼うことになったそうです
ウミちゃん人が大好きなため、とても楽しそうに通院してくれています!
お家では先輩のわんちゃんにまだなじめてないようですが、これから徐々に仲良くなってくれると嬉しいですね
それでは、ハマーでした