2016.10.31
ハロウィン!
こんにちは~!今日はとっても可愛くおしゃれしてきてくれたリッチちゃんです(*^_^*)
オレンジ色がよく似合ってます・・・!
可愛らしいですよね!
先代の子もこうやって来てくれたんですよ(*^^)v
ちょっぴりおすまし顔なリッチちゃんでした♪
アッキー
2016.10.29
雨が降ったり止んだり・・・不安定な日が続きますね(-_-;)
今回は先日に引き続き、大型犬シリーズ!でバーニーズのかんなちゃんです(*^^)v
愛らしいデスよねえ~!\(^o^)/
飼主様のお膝でお利口さんにしてました
・・・いつまで抱っこ出来るんでしょうね・・・(遠い目
この子達の成長はあっという間ですよ~
小さいころの写真はたくさん撮っておいてくださいね(*^_^*)
アッキー
2016.10.28
2016.10.28
2016.10.28
2016/12/3より、前田先生が産休を頂く予定になっております。
ご理解とご協力をお願い致します。
急な変更などがある場合がございますので、何かありましたら当院までお問い合わせ下さい。
2016.10.27

2016.10.25
こんにちは!風の冷たい日が増えてきましたね~
インフルエンザも流行り始めているようなので、お気を付けくださいね!
そんな中、カッコ可愛い子が来院してくれました!
最近大型犬に会う機会がなかなかないんですが、これまた大きな子です!
人なつっこくて、元気な子なんですよ~!
受付にも軽々前肢がかかるほど大きいです。
まだまだ大きくなりますよ~~
冬に向けて毛がもふもふになってました(*^^)
また遊びに来てね~!
アッキー
2016.10.23
こんにちは。最近、半袖を着ると肌寒くなってきて、衣替えをいつしようか悩んでいます。
今回はワンちゃんの仕草について少しお話しようと思います。
皆さん1度はワンちゃんを叱ったことがあると思います。その時にあくびをしてしまったり目をそらしてしまう子はいませんか?この行動はワンちゃんが飼い主さんに伝えたいことがあるときにでる行動です。飼い主さんの怒りの気持ちを鎮めるために「なんで怒っているの」「少し落ち着いてよ」と伝えたいときに出る行動で
「カーミングシグナル」といいます。
「座る」「目をそらす」「あくびをする」「目を細める」といった行動がみられます。
これらの行動をして相手をなだめようとし、それでも効果がないときは恐怖で固まったり自己防衛で攻撃的な態度になったり、その場から逃げようとしたりします。
人間は言葉や表情で自分の気持ちを伝えようとし、犬は吠え声や体全体で自分の気持ちを伝えようとします。犬の気持ちを知るためには、体全体にあらわれる動きに注意して見てみるとわかることが増えるとおもいます。
人間が犬に伝えようとするときには、犬が理解しやすいようにルールを統一して伝えることが大切です。
家族の中で怒り方が違ったり、褒め方が違うと犬が混乱してしまうことがあるので新しく家族を迎えてしつけを始める時には家族全員でルールを決めて行うといいと思います。
少しでも不安なことがあるときには気軽にお尋ねください。少しでもお手伝いできたらいいなと思っています。
以上、片岡でした。
2016.10.21


2016.10.19
こんにちは。最近、湿気でクセ毛の私にはツライ季節になっており、毎朝ブルーな気持ちになってしまう片岡です。
今回は人と犬のお口の中の違いについてお話しようと思います。
人は歯磨きをしないと虫歯になるとよくいわれますが、犬も虫歯になると思いますか?
実は、犬は虫歯にはなりにくいんです!
その理由は、人と犬の口の中の環境や歯の形の違いです。
人と比べて犬が虫歯になりにくい理由は
・口の中がアルカリ性なので虫歯菌が繁殖しにくい
・唾液にアミラーゼ(デンプンを糖に分解する酵素)が含まれない
・歯が薄く尖っているので、虫歯菌がたまりにくい
というものがあげられます。
では、犬に多い口内のトラブルとはなんでしょう?
最も多いのは「歯周病」です。口の中の細菌によって歯の周辺の組織に炎症が起こってしまう病気です。
その細菌の住処になってしまうのが歯垢や歯石です。
犬の口内はアルカリ性なので虫歯菌はたまりにくいですが、歯石がつきやすい状態になっています。
歯垢が歯石に変わる時間は人間は約25日、犬は約3日といわれています。
歯磨きは歯垢をとることはできますが、歯石をとることはできません(:_;)
おうちで歯磨きできないよ… 最近口のニオイが気になるかも?
という方は一度獣医さんに確認してもらいましょう!
歯磨きの仕方や歯石の治療をご提案できるかもしれません!
片岡でした。