2017.01.31
2月の獣医師出勤表を更新いたしました!
※2/2と2/23は院内会議のため、2/9と2/16は半日手術集中日のため午後休診とさせていただきます。
※2/16~2/17は学会出席の為、院長は不在です。
※2/18~2/19は学会出席の為、宮本先生は不在です。
2017.01.31
2017.01.30
こんにちは!ここ数日は少し暖かかったり、天気が悪かったり・・・天候に振り回される日々ですね(^_^;)
今回は看護業務をしている看護師さんを激写(笑´∀`)ノ回☆してきました!
こちらは電子カルテを使って、入院患者さんの入院カルテに状態を書き込んでいます。
パソコンさえあればどこでもすぐにカルテを確認する事ができます!
お次は・・・これは患者さん達のご飯ですね!
ご飯の種類や量、お薬などそれぞれきちんと準備しています。
診察の合間に患者さんの様子を見たり、投薬や食事をしたりと、看護師さんの仕事は盛りだくさんですね!
忙しい日々でも患者さんとのやりとりやふれあいで癒やされています(*´∀`*)
アッキー
2017.01.29
こんにちは。看護師の片岡です。
そろそろ私は趣味が楽しめない季節になってきました(:_;)
先日、先生・先輩方がなにやら盛り上がっていたので何事かと駆けつけてみれば、
な、なんてビックサイズのハンバーガーなんでしょう!!
シエルちゃんのお母さまからいただいたハンバーガーなんですが、
そのサイズ感に驚いてしまいました(+_+)
もちろんスタッフで仲良く分けておいしくいただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
以上、片岡でした。
2017.01.28
眼瞼内反症は、まぶたが何らかの原因でくるっと目の方に内向きに巻いてしまう病気です。まつげやまぶたの被毛が眼に常に当たってしまうので、とても目に異物感を感じたり、充血、炎症、角膜潰瘍などを生じてしまうつらい眼の病気です。
今回の患者さんは、保護されて来られた狆ちゃん。
右下眼瞼内側に眼瞼内反があり、そのせいで生じた、肉眼でもはっきりわかる白い大きな角膜潰瘍があります。とても痛々しいです(>_<)
内反はまぶたの炎症からなることも多いので、まずは炎症を抑える内科治療から入ったのですがやはり治らず、根治的治療とこれ以上の角膜損傷を避けるために眼瞼外反手術を行うことにしました。
※ちょっと怖い画像が出てきます!血が苦手な人はここから見ない方がいいかもです
剃毛直前の画像。眼と鼻の間の皮膚が盛り上がっているのがお分かりでしょうか?ここが内反している部位です。ここの毛がすべて角膜に当たってこすって炎症を起こしている状態でした。
手術直前。
ピンセットでむにっとつまんでいるところが余分な下まぶたの皮膚です。ここを全部切除します。
切除後。後は綺麗に縫い合わせます。
傷が癒えるとこんな感じ。被毛からの刺激や損傷が無くなったので充血がほぼ無くなり、角膜もつるつるになってますヽ(^o^)丿
短頭種の魅力のひとつでもあるキラキラおめめが復活しました♡
今回は鼻ぺちゃの狆ちゃんでしたが、アレルギー体質であることが多い柴犬にも多く見かける病気です。
涙が多い、角膜炎によくなる方は逆まつげやドライアイなどの他にもこの眼瞼内反が原因である可能性があります。眼は普段からよく観察して、気になることがあれば主治医によく診てもらうことをおすすめします。
フルフル
2017.01.27
こんにちは!
最近我家のストーブは稼働しっぱなしです{{ (>_<) }}
そんな中、あったかスタイルで来院してくれた子を紹介します!
もこもこでとっても暖かそう・・・!
以前にもブログに登場して頂いた、ピンクと大浦看護師が大好きなししまる君です!
ししまる君はスキーに連れて行って貰い、雪の中で遊んだりするそうですよ・・・!
寒いのへっちゃらなんでしょうね・・・!
こうやって外を眺めている可愛い姿も見せてくれました♡
幼稚園バスが好きなんだそうです(*^_^*)可愛いですね!
ししまる君、ありがとうございました!
アッキー
2017.01.26
こんにちは~!
あんまり寒すぎて休みの日はだいたい引きこもってるアッキーです(^◇^;)
先日来てくれたメロロちゃんのお洋服があんまり可愛くて、思わず写真を撮らせてもらいました!
トトロ!いました!!
いろんな色があったそうですが、やっぱりこの色ですね♪と飼主様と盛り上がりました(*´∀`*)
最近いろんなお洋服があっておもしろいですよね~!
ファッションショーができそうですよね(笑´∀`)
アッキー
2017.01.25
こんにちは~!
今回はおっとりさんをご紹介!
チンチラのチャーミーちゃんです(*^^)v
男の子なんですが、とても穏やかで人懐っこい性格なんですよ~!
あんまりにも良い性格なので飼主様にきいてみたら、先代の子達が17歳と19歳のスーパー高齢猫だったそうで!
その子達と過ごしていたせいかもしれません、とのことでした。
確かに高齢の子はあまりはしゃいだり、激しく運動したりはしませんよね
先代の子達の教育の賜物ですね~!
アッキー
2017.01.24





2017.01.22
大寒から節分までの今時期は、一年で一番寒さが厳しい時期と言われています。
ルーツが関東甲信越だというのに、九州生まれ・育ちのまったく寒さに弱いフルサワにとっては、この時期はお休みの日はおうちにこもってばかりです(>_<)
そんな寒さ厳しい中、完★全★防★寒でパルに来てくださった子たちが!
検診でほぼ毎月お会いする猫のししまる君とくろさんです(^o^)/
ダウンジャケットを着たしし君は肝臓、はんてんのくろさんは心臓の検診で来られているのですが、くろさんにはもう一つ大事な定期治療が。
それは….歯磨きです(^.^)/~~~
ご自宅でもされているそうなのですが、心臓検診のたびに歯をごしごし磨かせてもらってます★指にガーゼを巻いて歯磨き粉で磨くのが彼のいつものスタイルです。
ちなみにフルサワはこの歯磨き粉のバニラミントフレーバーが大好きなのですが、今現在販売されてなくて残念です(ToT)猫ちゃんわんちゃんたちにはチキンフレーバーが好評なことが多いようですよ。
フルフル